八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

「京都大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」を観に上野まで

今日は仏様にお会いしに上野へ。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180035j:image

 

なんていうと、妙な人に思われてしまいますね。

 

そんなに熱心な信徒ではないですが

いちおう仏教徒です。

 

お迎えが来た、その時に

極楽浄土に迎えてもらえる人間かどうか

わかりません。

そして、この1か月でお別れした2人の友人たちは

彼の地へたどり着いたのかしら・・?

まだまだ思い出は尽きないものの

私自身はいつも通りの毎日を送ってます!!

 

 「京都大報国寺 快慶・定慶のみほとけ」を観に国立博物館へ。

京都の大報恩寺とは鎌倉時代初期に開創された古刹。

釈迦如来坐像をご本尊とし、千本釈迦堂の通称で親しまれています。

法恩寺秘仏本尊で快慶の弟子である

行快作の釈迦如来坐像

快慶作の十大弟子立像

慶の弟子で行快とほぼ同じ世代である

 肥後定慶作の六観音菩薩像

など、大報恩寺に伝わる鎌倉彫刻の名品が展示されています。

 

 


大報恩寺には行ったことはないのですが

古い仏像がご本尊ということは聞いたことがあり、

ぜひお顔を見たいと思っていました。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180320j:plain

国立博物館、正門。

すでに前売り券は売り切れだったので

ここで当日券チケットを買って入場。

 

ここの敷地内、たくさんの建物があるから

地面にはめ込まれた表示でチェック。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180428j:plain

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180248j:plain

この棟では聖徳太子の展示をしてるらしい・・。

 

 

えっと、仏さまにお会いできる平成館はいずこ?

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180155j:plain


うろうろして、ようやく平成館にたどり着きました。

これまで数回来たことはあるものの

いつも特別展示を

さくっと夕方から夜間に訪れるだけで

国立博物館全体を意識したことがなく、

今日は昼過ぎからのんびり訪れたので

慣れなくてキョロキョロしてしまいました。

 

さて、鎌倉時代の作品の数々。

どの像も力強さを感じさせながらも

着衣の部分やお顔、手の表情には

繊細さを感じました。

600年もの間、大切に保存されてきた方たち。

f:id:ohitorisamapiano:20181130203746j:plain

 

日本という国の歴史の長さ。

さまざまに発展をとげた仏教。

それらは私たちが共有している大切なモノです。

 

そんなことを考えながらの

じっくりと気持ちよい時間でした。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180400j:plain

本館へ渡り、裏に広がる庭園。

紅葉した木々が池に映り

なかなかの光景でした。

 

上野は子どもの頃からお馴染みの場所。

その昔、クラシックの音楽会といえば

東京文化会館がメッカ。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130180528j:plain

 

そのころ上野駅公園口辺りでは

食事をする場所といえば

上野広小路に下る途中にある

食堂「聚楽」くらいしかなくて難儀しましたが

今はスタバをはじめ、おしゃれなカフェがいっぱい。

 

今日、夕暮れ時に

公園口改札へ向かったら

スカイツリーを背にした「岩倉高校」の

立派な校舎が目に入ってきました。

f:id:ohitorisamapiano:20181130180632j:plain

 

それで思い出しました!

 

f:id:ohitorisamapiano:20181130203723j:plain

 


幕末に暗躍して

維新とともに政治家に上り詰めた

岩倉具視

 

この岩倉高校岩倉具視創始者です。

 

幕末を研究しているどなたかが

著作に記していましたが

岩倉具視は下級公家、幕末に自邸で賭場を開いていた」と。

 

それを「剝く」って??

 

岩倉具視の真の姿に迫ったという

この本を購入していました。

 

早速明日から読んでみます。