八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

帰京する途中、塩山の旧高野家で雛人形を鑑賞

お山の家からの帰り道。

雛人形がたくさん展示されているイベントがあると知り、

塩山駅で途中下車。

 

f:id:ohitorisamapiano:20190220181943j:plain

 

塩山駅前では信玄公がお出迎え。

そう、ここは武田家に所縁の深い場所。

 

そこから徒歩1分。

甘草屋敷(旧高野家住宅)です。

f:id:ohitorisamapiano:20190218093624j:plain

   

江戸時代の甲州民家を伝える国指定重要文化財

 

 

甘草屋敷って呼ばれる高野家、

どういう歴史があるのでしょうか。

 

甘草とは

マメ科多年草。中国などに分布。根にサポニンを含み、

去痰(きょたん)・胃潰瘍(いかいよう)などの薬とし、

またビール・タバコ・醤油の甘味料に使用されます。

高野家とは

以前から甘草を栽培していたものを

八代将軍吉宗の時代に幕府から認められて、

幕府官営の薬園(江戸の小石川薬園)で

栽培するための補給源として

また薬種としても幕府に上納していた家。

明治5年までの長きに渡り、免税されていました。

 

さて、甘草。

 

f:id:ohitorisamapiano:20190224165117j:plain

今でも庭の一画に植えられているようですが

暖冬とはいえ、2月半ばのこの日。

この状態でした(笑)

 

母屋に展示してある雛人形

所狭しといろいろな年代の雛人形セットが

並んでいました。

 

f:id:ohitorisamapiano:20190218093446j:plain

上段の内裏雛享保年間の作品。

下段の五人囃子は文化年間の作品。

 

 

f:id:ohitorisamapiano:20190224171053j:plain

明治時代のお人形。

 

 

f:id:ohitorisamapiano:20190218093545j:plain

昭和8年の御殿飾り。

 

これらはすべて近郷のお家から

展示のために借りてきたものだそうで

では、この高野家の雛人形は??

f:id:ohitorisamapiano:20190220182338j:plain

 

私の家にあった昭和時代の段飾りと

ほとんど変わりなく・・。

ちょっと拍子抜けしました。

 

4月18日までと長い期間の展示です。

f:id:ohitorisamapiano:20190224163410j:plain


ここ塩山には武田氏の菩提寺となった恵林寺をはじめ

臨済宗向嶽寺、放光寺,雲峰寺などの名刹があるのですが、

帰京する日の寄り道ではとても巡り切れそうにありません。

お寺好きの私としては

あらためて時間をかけて再訪することにしました。

 

 

 

帰りの中央本線まで時間があったので

もう1か所寄り道。

小桜韋威鎧(こざくらかわおどしよろい)という

武田家代々の家督の証とされ

大切に保管されてきた鎧(国宝)が

収蔵されているという菅田天神社へ。

f:id:ohitorisamapiano:20190218093819j:plain

 

f:id:ohitorisamapiano:20190224173256j:plain

鎧はここに入っているようです。

新羅宮とは、他国と関係があるのかしら」と思ったら

甲斐源氏の祖、新羅三郎義満から武田氏に伝えられた鎧だそうです。

 

f:id:ohitorisamapiano:20190224174155j:plain

奥多摩という表示されている道路標識に

ちょっとびっくりしましたが、

そういえばここは

甲武信ヶ岳大菩薩峠への入り口。

秩父多摩甲斐国立公園も近いのでした。

山々はつながっているんですよね。

f:id:ohitorisamapiano:20190224174934j:plain

 

先日読んでいたこの本にも

明治時代に絶滅したニホンオオカミ

むかし生息していた範囲が

秩父から甲州の山々の連なりと

重なっているとの記述がありました。

 

秩父三峰神社をはじめ、

お寺も多いから大好きなところ。

 

いつの日か甲州まで

秩父から山越えしてみたいです。