八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

お山での秋の夜長の過ごし方を考えました!

日曜日のお楽しみ、TVドラマTBS日曜劇場「半沢直樹

 

2013年に初めて放映された時は

「おもしろい!」という評判は聞いていたものの

まったく見てませんでした。

 

東京の家には地デジが始まる2011年頃に購入した

古いTVがありますが、

なんと、これには録画機能がないんです!!(笑)

当時は毎日忙しくて、「TVはニュースを見るもの」

ぐらいにしか思っていなくて

連続して放映されるTVドラマにそそられることもなく、

録画機能どころか、放映される時間に在宅していることも少なく

何も不便を感じていませんでした。

 

2014年にお山の家に置くTVを購入の際は

「おそらく夜はのんびりTVを見る時間があるだろう」と

録画機能をついたものにしました。

これは大正解で、秋冬の寒い時期など庭仕事のない暇な季節に

撮りためた番組や映画をのんびりと見られることになりました。

Wi-Fi環境が整っていれば、そんなことは何時でも可能でしょうが

デジタル化していない、アナログなお山の家では

今でもささやかなお楽しみです。

 

さて「半沢直樹

コロナ自粛期間中に2011年の再放送をまとめて放映してて

ここで一気にハマりました。

それで7月からの新編は欠かさず、リアルタイムで見ています。

最近知り合い数人にこの話をとしたら

ほとんどが「録画して撮りためて、一気に見る」らしいです。

1回の内容だと次が待ち遠しくなるから

まとめて数時間分を見て楽しみたいとのこと。

 

そういえば私も最近そんなことを感じました。

「JIN -仁-」もこの夏休みに一挙に数編がまとめて再放送されていて、

ちょうどお山の家に滞在した期間だったので

昼間に録画したものを晩御飯を食べながら鑑賞。

実は、あんまり興味を持てなかった幕末の設定だったのですが

現代人がワープしてその時代を生きるという話の流れにそそられて

すっかりファンになっちゃいました。

 

それで、だいぶ前に購入したこんな本を引っ張り出しました。

 

f:id:ohitorisamapiano:20200823215808p:plain

 

 

岩倉具視で私の知っていることはふたつ。

 

学校

私立鉄道学校として明治30(1897年)年に神田に創設され、

明治34年(1901年)にこの地に移転された後に岩倉具視の遺徳に因んで

岩倉鉄道学校となった、現在の岩倉高校

これは昨秋、上野の美術館に行ったときに撮った上野駅前の校舎。

f:id:ohitorisamapiano:20200825223828j:plain

後方に見えるのはスカイツリー

120年前に、まさかこんな光景になるなんて思ってなかったでしょうね。

後ろのほうからウルトラマンとかバルタン星人が出てきそうな

あやしい色合いになってますね~~。

 

賭場開帳

岩倉具視は幕末、京都にいた公家の中でも下っ端。

かなりな貧困生活をしており、

屋敷内で賭場を開いてテラ銭を稼いでいたという、

いわくありげな人物。

 

そのようなポジションにいた彼が

大政奉還明治維新と大きな流れの中で

どのように立ち回っていたのでしょうか・・。

現代にも通じる、何かを嗅ぎ取る臭覚や

押しの強さ、学びたいですね~~。

 

後世には勝者の立場からの歴史が残るが

その時代のいろいろな角度から正しく考察されるべきとの

筆者のポリシーが感じられる本です。

 

お山での秋の夜長は

読書やTVでのんびりしたいです。